講習会・セミナー詳細ページを表す画像

講習会紹介Seminar

3次元CAD/CAM RP・基礎・スキルアップ講座の画像

3次元CAD/CAM 初級・中級・上級講座

CAD/CAMはあらゆるものづくりの現場で利用されています。 かわさき新産業創造センターでは、3次元CAD/CAMソフト(Mastercam)を使用して、はじめてのCADによる作図からCAMを使った機械加工実習まで一貫した3次元CAD/CAM講座を開催しています。少人数制の講座で、3次元のCAD/CAMをぜひご体験ください。


基本情報Information

募集対象者

原則として市内企業在勤・在住で全日参加できる方(定員に余裕のある場合市外からの申込みを受付けます)

定員

(各コースとも)定員:7名(先着受付順)

受講料

初級:4,000円
中級:6,000円
上級:10,000円
(各級とも、講座初日にご持参ください)

会場

かわさき新産業創造センター(KBIC) 2階CAD/CAM研修室 ※ 車でのご来場の場合、有料駐車場(受講生は1日500円)となります。

申込み・問合せ先

下記の連絡先まで、電話にてお申し込みください。 ※受講希望コースと日時、お名前、連絡先、お勤め先等を伺います。 かわさき新産業創造センター(KBIC) 〒212-0032 川崎市幸区新川崎7-7 新川崎・創造のもり地区内 TEL:044-587-1591 / FAX:044-587-1592 e-Mail:kbic@kawasaki-net.ne.jp

日程Date

初級コース 全2日間(9:00~17:00)

コース

日程

CAD/CAM 入門

平成20年9月 24日(水)、25日(木)

CAD/CAM 初級 

平成20年10月 6日(月)、7日(火)

中級コース 全3日間(9:00~17:00)

コース

日程

CAD/CAM 中級

平成20年10月 27日(月)、28日(火)、29日(水)

上級コース 全3日間(9:00~17:00)

コース

日程

CAD/CAM 上級

平成20年11月12日(水)、13日(木)、14日(金)

カリキュラムCurriculum

初級コース (作図の基本)

講師紹介

CAD/CAM初級・中級=新井 美恵子 氏
設計製図等の実務経験を経た後、1999年より日本ティーキャムにおいて、各種コンピューター講師。川崎市主催他のCAD/CAM講座の講師として活躍。

日程

詳細

1日目 午前

講座項目
ガイダンス 画面の説明
コマンドの説明 練習テキスト(マスターキャムを使ってみよう)
作図から、ツールパスの作成、NCデータの作成
画面上で切除シュミレーションの実行まで

1日目 午後

2次元の作図コマンドの説明
点、線分、円弧、矩形、寸法,フィレット,トリミング等 練習テキスト(ミラーを使った2次元作図)
色々な図形の二次元作図、3図面の説明と作図
3次元の立体のモデルから3画面を描く

2日目 午前

3次元のワイアーフレームモデルの作図
3次元の作図の仕方 
・座標系
・作業平面とは
・3次元作図に必要なコマンドの説明)
練習テキスト(簡単な3次元作図)
3次元図形をワイヤーフレームで作図をしよう

2日目 午後

サーフェス作成のコマンド説明
練習テキスト(サーフェスモデルの作成とツールパス)
回転で作成される面、面のフィレット ソリッドとは
ソリッドを使って簡単な作図

当日の様子

初級コースの様子

中級コース

日程

詳細

1日目 午前

ガイダンス
マスターキャムを使ってみよう 練習テキスト
作図からツールパスの作成、NCデータの作成、画面上で切削シュミ レーションの実行まで 5軸切削
2.5軸切削の設定
正面切削・輪郭切削・ポケット切削等

1日目 午後

練習テキスト(3次元CADで作図)
サーフェスとは
サーフェス作図のための色々なコマンド応用

2日目 午前

練習テキスト
携帯電話のモデリング、粗取りと仕上げ切削
ワークの設定

2日目 午後

練習テキスト(サーフェス面に文字投影)
ソリッドとは
ソリッド作図のための色々なコマンド

3日目 午前

金型加工例 練習テキスト(ソープディッシュ)
ソリッドモデルの作成と切削、突き出し
プリミティブ、ソリッドのブーリアン演算
ツールパスの作製
ポケット、等高線、シャロー、取残し加工
ツールパスのシュミレーション等

3日目 午後

練習問題
椅子のシート形状の作図
金型加工の応用
簡単な形状を使ってツールパスの変形移動、エルボー、ホイールなど
ドリル

中級コースの様子

中級コースの様子1中級コースの様子2

上級コース (加工データの作成と高速加工機による加工実習)

講師紹介

CAD/CAM上級=湯田 博 氏・丸山 容子 氏
ダイカスト金型メーカーにて3DCAD/CAMおよび高速立形加工機を導入し成果を出す。
1996年(有)ファインデータを設立。Mastercamの販売サポートのかたわら高速加工に適したNCデータの研究開発を手がけ、型技術協会、インターモールド振興会等の講演も多数。

日程

詳細

1日目 午前

高速加工の説明
マスターキャムガイダンス

1日目 午後

テキスト 2次元加工ツールパス
テキスト 3次元加工ツールパス

2日目 午前

高速加工実習
2次元加工データの作成

2日目 午後

加工実習
高速加工機で加工実習

3日目 午前

高速加工実習
3次元加工データの作成

3日目 午後

加工実習
高速加工機で加工実習

上級コースの様子

スキルアップコースの様子1 スキルアップコースの様子2

お問い合わせContact

講習会に関するお問い合わせはこちら
かわさき新産業創造センター
電話:044-587-1591
FAX:044-587-1592
E-mail:kouza□kawasaki-net.ne.jp(□を@に変えて下さい)