講習会・セミナー詳細ページを表す画像

講習会紹介Seminar

ロボット実習で学ぶ組込開発入門(H23~H25)

本講座は、プログラミング言語Cを用い、ARM(Coretex M3) CPU搭載のロボット用マイコンボードCoron使用して、組み込み技術の基礎を習得するための講座です。外界をセンサーで測定し、それに応じて走行する方向を決定してウインカーを点滅させる、自動走行ロボットカーを作成します。
講座前半2日間はプログラミング言語Cを基礎から学習しますので、プログラミング初心者でも参加することが可能です。ロボットカーに取り付けるバンパーは、CADで形状を設計しさらに光造形装置で加工してウインカーとなるLEDを取り付けます。最終日にはセンサー・LED・モータをコントロールする制御ソフトウエアを開発し、走行実験を行います。


日程Date

日程 (全4日間)平成23年 11月12日、19日、26日、12月3日9:00~16:00
受講料 5000円
定   員 5名
対   象  市内在勤・在住の方、中小企業技術者など
会   場: かわさき新産業創造センター(KBIC)  2階CAD/CAM研修室
1日目 この講座について

Visual Cのインストール

C言語とは

【実習】

Visual Cでお馴染の「Hellow World!」を表示

C言語基礎①(基本的な決まり)

C言語基礎②(入出力)

C言語基礎③(制御文)

C言語基礎④(配列)

【実習】

Visual CでCプログラム初級演習Ⅰ

2日目 3D CADソリッドワークスによるパーツモデリング

バンパーの3次元設計

光造形機V-Flashの操作方法

V-Flashによる造形と後処理

3D CADソリッドワークスによるアセンブリモデリング

バンパーへのLEDの組み付け

「C言語基礎⑨(構造体)

3日目 【講習】

3D CADアリブレによるパーツモデリング

C言語基礎⑤(演算子)

C言語基礎⑥(ポインタ)

C言語基礎⑦(関数)

C言語基礎⑧(プリプロセッサ)

「C言語基礎⑨(構造体)

【実習】

Visual Cでプログラム初級演習Ⅱ

Visual CでCプログラム初級演習Ⅲ

4日目

マイコンとは

マイコンの入出力

組み込み開発に必要なもの

ロボット用マイコンボード Coronとは

【実習】

Coron開発環境をPCにインストール

CoronのLEDとスイッチを動かしてみる

CoronとPCをUEB通信させてみる

センサー

表示器、アクチュエータ

Coronで各種センサーを使ってみる

Coronでモータを回してみる

簡単な壁避け制御ロボットを製作

コンテスト課題に対するアルゴリズム製作

【実習】

コンテスト課題に対するプログラミング及び調整

【コンテスト】

お問い合わせContact

講習会に関するお問い合わせはこちら
かわさき新産業創造センター
電話:044-587-1591
FAX:044-587-1592
E-mail:kouza□kawasaki-net.ne.jp(□を@に変えて下さい)